今後のセミナー・イベント
*11月20日(水)こころと香り講座 第7「直感・インスピレーション」@Synage
お問い合わせは090-8072-9107へ
2010年05月28日
2010年05月28日
2010年05月28日
今日はキノミキノママに出店です
カネオト石橋内ギャラリー。
開催時間は10:00〜15:00
今日は外のテラスから富士山がバッチリ見えそう☆
作家さんの可愛い作品や新鮮なお野菜、スィ―ツ、リフレクソロジ―、ネイルなど嬉しいコ―ナ―があります。
私は「パワープラントスピリットカ―ドを使った香り選び」
をさせていただきます。
主に現在の心の状況の助けになる香りを、カ―ドからヒントをもらいながら選びます。
「パワープラントスピリットカ―ド」は、いつもと違う見方で物事を見るための方法と取組み方を提案します。
そのため、通常の取組み方では問題を解決できなかった場合に役立ちます。
料金はお持ち帰りオイル付・20分で1500円です。
ただ今ご予約可能時間は・10時〜
・10時半〜
・12時〜
・14時〜
・14時半〜
です。
ご希望の方はお早目に09080729107にお電話ください(^-^)
Posted by ♪Skip&Laugh at
07:46
│Comments(2)
2010年05月27日
路上詩人ユウくん個展@チャ―ルストンさん開催決定!
ブログを見て来てくださった方、何も知らずに来店されて「書いてください」と言ってくださった方、ありがとうございました(^-^)
RAINBOWさん、みゆきさん、hanaiさん、ありがとう〜
ユウくん、今日は静岡駅地下でせっき―さんと並んで路上していました。
さてさて、チャ―ルストンの、のりさんに突然お願いした時に、ここまで次に発展するとは思っていなかった展開が用意されていました。
昨日のブログに「個展みたい」と書いたら…本当にチャ―ルストンさんで個展開催する事になりました―!!
開催期間は
7月9日(金)〜28日(水)
7月24日(土)25日(日)の午後3時〜6時には書下しもあります☆
チャ―ルストンさんでの個展のあと、ボノロン外国語学校の天空の間にしばらく飾らせていただく予定です。
是非、観に&会いに来てください。
6月はカンボジアなどアジアの国々で映画撮影を開始するそうで、また新たに感じた事を伝えてくれると思います。
チャ―ルストンさんのあの気持ち良い空間に、優しい絵や言葉や気持ちが拡がって、そんな中で美味しい食事やお茶が出来るって…最高♪♪
ボノロン外国語学校の天空の間も、優しい雰囲気の中でのヨガもいいし、沢山の方が集う場所での展示で作品達も喜ぶだろうなぁ
写真は私が見て即「取り置きして〜」と頼んだ作品。
パステルのハ―トが何とも可愛い(*^_^*)
「人は弱いけど、
パズルのピースのように繋がり合うことで、
少しだけ強くなる。」
さあ、頑張っている人を見てもらったパワーで、私も明日のイベント「キノミキノママ」で目の前に座っていただいた方に沢山の物を持ち帰っていただこう♪
Posted by ♪Skip&Laugh at
21:59
│Comments(0)
2010年05月26日
ゆうくんの書下しスタートしています☆
作品も並んで個展のようです(^-^)
3時頃まで居ます。
遊びに来てくださいね♪
Posted by ♪Skip&Laugh at
11:46
│Comments(2)
2010年05月24日
路上詩人ゆうくん書き下ろし@チャールストンさん
明日の「ジャパンツアープレイベント」での書き下ろしが決定した、ゆうくん(From岡山)。
せっかく静岡に来ているのに30分だけの書き下ろしじゃもったいないなあ~と思い、チャールストンの、のりさんに相談の電話をしました。
(いつもながら、突然の思いつき行動。のりさん、ごめんなさい...)
そこで、またまた急遽ゆうくんの書き下ろし@チャールストンさんが決定しました。
チャールストン・のりさんのブログ
http://charleston.eshizuoka.jp/
26日水曜日 午前11時~午後3時頃
チャールストンさんに居る予定です。
お代は作品の出来を見て、お客様に決めていただいているそうです。
ところで・・・ゆうくんてどんな人?って思いますよね。
こんな人です!↓
路上詩人 ゆう
高校卒業後、世界を繋ぐドキュメンタリー映画を創りたい!という夢を持ち、
北米横断、自転車で日本縦断後、てんつくマンと出逢い、107+1天国はつくるものパート2の制作に参加。
同時に「あなたを見てインスピレーションで言葉を書きます」で路上活動もはじめる。
すべては見てくれた人みんなが幸せな気持ちになれるような映画をつくる為に。
書かかせてもらった人みんなが幸せな気持ちになれるように。
二年後、世界一の山 エベレストに登り映画を撮影予定。
六月からカメラを持って、アジア アフリカを回り映画を撮影。
ブログ
http://ameblo.jp/yanoyoneko/
メルマガ
世界一へ~Youのしたいことは全てする~
00555394s@merumo.ne.jpに空メールで登録できます。
すごい行動力で、色々面白いお話が聞けると思います。
是非、会いに来てくださいね♪
せっかく静岡に来ているのに30分だけの書き下ろしじゃもったいないなあ~と思い、チャールストンの、のりさんに相談の電話をしました。
(いつもながら、突然の思いつき行動。のりさん、ごめんなさい...)
そこで、またまた急遽ゆうくんの書き下ろし@チャールストンさんが決定しました。
チャールストン・のりさんのブログ
http://charleston.eshizuoka.jp/
26日水曜日 午前11時~午後3時頃
チャールストンさんに居る予定です。
お代は作品の出来を見て、お客様に決めていただいているそうです。
ところで・・・ゆうくんてどんな人?って思いますよね。
こんな人です!↓
路上詩人 ゆう
高校卒業後、世界を繋ぐドキュメンタリー映画を創りたい!という夢を持ち、
北米横断、自転車で日本縦断後、てんつくマンと出逢い、107+1天国はつくるものパート2の制作に参加。
同時に「あなたを見てインスピレーションで言葉を書きます」で路上活動もはじめる。
すべては見てくれた人みんなが幸せな気持ちになれるような映画をつくる為に。
書かかせてもらった人みんなが幸せな気持ちになれるように。
二年後、世界一の山 エベレストに登り映画を撮影予定。
六月からカメラを持って、アジア アフリカを回り映画を撮影。
ブログ
http://ameblo.jp/yanoyoneko/
メルマガ
世界一へ~Youのしたいことは全てする~
00555394s@merumo.ne.jpに空メールで登録できます。
すごい行動力で、色々面白いお話が聞けると思います。
是非、会いに来てくださいね♪
2010年05月24日
この夏、カンボジアの子ども達がやってくる☆
まずはこちらの映像&説明文をご覧ください♪
*************
告知文より
NGO MAKE THE HEAVEN CAMBODIA Presents
カンボジアの天使が舞い降りるJAPAN TOUR Vol.4 2010
3年ぶりに開催大決定!
~君は本気を見たことがあるか。 今年の夏「本気」大公開~
『私は、あの子がこんなに笑うのを、初めて見ました。』
過去のジャパンツアーの時に、カンボジアの孤児院の子どもたちと交流した、
滋賀にある児童養護施設の先生が、ある日本人の女の子を指さしてそう言いました。
カンボジアと日本の、お互い過去を抱いた子どもたちが出逢い、
肩をくんで、笑いあう光景がそこにはありました。
私は、カンボジア事務所が出来てから一昨年までの3年間、カンボジアで子どもたちと笑ってきました。
天使って、ほんとにいるんだな。
心からこの子たちが、愛おしい。
そう思う瞬間が、何度も何度もありました。
子どもたちの過去は、簡単に語れるほど優しいものじゃなかったかもしれない。
でも、今を一生懸命生きている子どもたちは、キラッキラした目でいつも私に優しさと愛情をわけてくれました。
今、日本で生活している私の心の中には、いつもあの優しい子供たちの笑顔がいます。
今日、あの子たちが、誰かに優しくしていると思うと、私も誰かに優しくしよう。
今日、あの子たちが、笑って過ごしているなら、私も笑って生きよう。
遠く離れた空の下、そう思いながら生きています。
一人でも、多くの日本人に、あの子たちと出会ってほしい。
それは、何年たった今でも、私の中でゆるがない想いです。
この数年、今年はジャパンツアーないの? 子供たちはいつ来るの?
の質問を沢山の方からいただいていました。
楽しみにしていた方、大変お待たせいたしました。
いよいよ、3年ぶりにジャパンツアーが大復活します!!
今年は、バサックスラムで、共同生活をしている子どもたちを呼ぶ予定です。
孤児や当NGOが食料支援をしている子どもたちが対象です。
今年のツアーは、全国4ヶ所(予定)で、子どもたちの伝統舞踊を披露するほか、
いろんなアーティストのライブやトークなどを行ったり、キャンプなどを通して、
日本とカンボジアの子どもたちの交流を予定しています。
今年のテーマは本気。
カンボジアの子どもたちの本気だけでなく、私たち日本人の大人の本気、沢山の縁でジャパンツアーを成功させたい。
現地の駐在員スタッフと、日本にいる数名の有志スタッフでタッグを組み、本気を伝えていきます。
4回目となる今回のジャパンツアー、今回も日本全国の皆さんとワクワクしたいと思います。
NGO MAKE THE HEAVEN CAMBODIA
森 絵美子 (プノンペン事務所初代駐在員・現カンボジア支援経理担当)
子どもたちを日本に呼ぶ為に、多額のお金が必要になります。
そのお金があれば、たくさんの支援が出来ることは、現地で支援金を使わせて頂いている私たちにとって、
とてもよく理解しています。
けれども、今回も子ども達を日本に呼ぶことは、お金に変えられないものがあると信じて、
開催を決定しました。
どんな環境や状況であっても、笑顔で元気いっぱいに過ごしている子どもたち。
物やお金が幸せの判断ではないことを、カンボジア(バサックスラム)の子どもたちに出逢うことで、
日本のみなさんに感じてもらいたい。
そこから、自分に出来ることは何だろうって、考えるきっかけになったら嬉しいです。
そして、親がいないなど、様々な環境で育ってきたバサックスラムの子たちには、
日本のみんなと交流することによって、日本にはみんなの事が大好きな友達がいっぱいいるよ。
って沢山の愛情を伝えてあげたいのです。
それが、バサックの子たちのこれからの自信に繋がり、子どもたちの夢につながると信じているからです。
※ツアーイベントでの収益は、バサックスラムの子どもたちの将来の為に、土地を購入し、
建物を建てたり、畑で野菜を育てたりと、自立を向けての支援に使う予定です。
みなさんのお力、ぜひお貸し下さい。 一緒に子どもたちを迎えましょう。
*************
全国4箇所の開催地のうちの一つが静岡!
今年2月に開催した「いのち輝くツアー」の収益金も、このジャパンツアーの子ども達の渡航費になっています。
(詳しくはこちらの過去記事をご覧くださいhttp://skipandlaugh.eshizuoka.jp/e524668.html)
開催の前にプレイベントとして、明日焼津で下記イベントが開催されます。
急遽、元MAKE THE HEAVENの映像部、ユウくんが岡山から参加して開場の6時半から7時まで書き下ろしする事になりました!
「カンボジアの天使が舞い降りるJAPAN TOUR
プレイベント 森源太ライブ/カンボジアのお話会 in 焼津 」
「カンボジアの天使が舞い降りるJAPAN TOUR Vol.4 2010
」公式HP http://maketheheaven.com/cambodia/jptour/index.html
開場 18:30 / 開演 19:00 (終了予定 20時 50分)
料金 1.000円 + 募金をお願いします。
会場 焼津市本中根公会堂 425-0063 静岡県焼津市本中根823-1
*予約・お問い合わせ ボノロン外国語学校 増田 浩宇(ヒロ) 080-6913-8666
(株)KAZ企画 田島 和子
090-1095-2053
第一部 カンボジアお話会 「キラッキラな子どもたちの笑顔」
・NGO MAKE THE HEAVEN Cambodia 現地駐在員 楠美和と鈴木恵理子
・写真家 Funny!! 平井慶祐
・ジャパンツアー実行委員会&静岡イベント主催
第二部 森源太 ライブ
NGO MAKE THE HEAVEN Cambodia 現地事務所駐在員の2人が、このプレツアーの為
に帰国! 生のカンボジアの子どもたちの話を、みなさんにお届けします。
*************
告知文より
NGO MAKE THE HEAVEN CAMBODIA Presents
カンボジアの天使が舞い降りるJAPAN TOUR Vol.4 2010
3年ぶりに開催大決定!
~君は本気を見たことがあるか。 今年の夏「本気」大公開~
『私は、あの子がこんなに笑うのを、初めて見ました。』
過去のジャパンツアーの時に、カンボジアの孤児院の子どもたちと交流した、
滋賀にある児童養護施設の先生が、ある日本人の女の子を指さしてそう言いました。
カンボジアと日本の、お互い過去を抱いた子どもたちが出逢い、
肩をくんで、笑いあう光景がそこにはありました。
私は、カンボジア事務所が出来てから一昨年までの3年間、カンボジアで子どもたちと笑ってきました。
天使って、ほんとにいるんだな。
心からこの子たちが、愛おしい。
そう思う瞬間が、何度も何度もありました。
子どもたちの過去は、簡単に語れるほど優しいものじゃなかったかもしれない。
でも、今を一生懸命生きている子どもたちは、キラッキラした目でいつも私に優しさと愛情をわけてくれました。
今、日本で生活している私の心の中には、いつもあの優しい子供たちの笑顔がいます。
今日、あの子たちが、誰かに優しくしていると思うと、私も誰かに優しくしよう。
今日、あの子たちが、笑って過ごしているなら、私も笑って生きよう。
遠く離れた空の下、そう思いながら生きています。
一人でも、多くの日本人に、あの子たちと出会ってほしい。
それは、何年たった今でも、私の中でゆるがない想いです。
この数年、今年はジャパンツアーないの? 子供たちはいつ来るの?
の質問を沢山の方からいただいていました。
楽しみにしていた方、大変お待たせいたしました。
いよいよ、3年ぶりにジャパンツアーが大復活します!!
今年は、バサックスラムで、共同生活をしている子どもたちを呼ぶ予定です。
孤児や当NGOが食料支援をしている子どもたちが対象です。
今年のツアーは、全国4ヶ所(予定)で、子どもたちの伝統舞踊を披露するほか、
いろんなアーティストのライブやトークなどを行ったり、キャンプなどを通して、
日本とカンボジアの子どもたちの交流を予定しています。
今年のテーマは本気。
カンボジアの子どもたちの本気だけでなく、私たち日本人の大人の本気、沢山の縁でジャパンツアーを成功させたい。
現地の駐在員スタッフと、日本にいる数名の有志スタッフでタッグを組み、本気を伝えていきます。
4回目となる今回のジャパンツアー、今回も日本全国の皆さんとワクワクしたいと思います。
NGO MAKE THE HEAVEN CAMBODIA
森 絵美子 (プノンペン事務所初代駐在員・現カンボジア支援経理担当)
子どもたちを日本に呼ぶ為に、多額のお金が必要になります。
そのお金があれば、たくさんの支援が出来ることは、現地で支援金を使わせて頂いている私たちにとって、
とてもよく理解しています。
けれども、今回も子ども達を日本に呼ぶことは、お金に変えられないものがあると信じて、
開催を決定しました。
どんな環境や状況であっても、笑顔で元気いっぱいに過ごしている子どもたち。
物やお金が幸せの判断ではないことを、カンボジア(バサックスラム)の子どもたちに出逢うことで、
日本のみなさんに感じてもらいたい。
そこから、自分に出来ることは何だろうって、考えるきっかけになったら嬉しいです。
そして、親がいないなど、様々な環境で育ってきたバサックスラムの子たちには、
日本のみんなと交流することによって、日本にはみんなの事が大好きな友達がいっぱいいるよ。
って沢山の愛情を伝えてあげたいのです。
それが、バサックの子たちのこれからの自信に繋がり、子どもたちの夢につながると信じているからです。
※ツアーイベントでの収益は、バサックスラムの子どもたちの将来の為に、土地を購入し、
建物を建てたり、畑で野菜を育てたりと、自立を向けての支援に使う予定です。
みなさんのお力、ぜひお貸し下さい。 一緒に子どもたちを迎えましょう。
*************
全国4箇所の開催地のうちの一つが静岡!
今年2月に開催した「いのち輝くツアー」の収益金も、このジャパンツアーの子ども達の渡航費になっています。
(詳しくはこちらの過去記事をご覧くださいhttp://skipandlaugh.eshizuoka.jp/e524668.html)
開催の前にプレイベントとして、明日焼津で下記イベントが開催されます。
急遽、元MAKE THE HEAVENの映像部、ユウくんが岡山から参加して開場の6時半から7時まで書き下ろしする事になりました!
「カンボジアの天使が舞い降りるJAPAN TOUR
プレイベント 森源太ライブ/カンボジアのお話会 in 焼津 」
「カンボジアの天使が舞い降りるJAPAN TOUR Vol.4 2010
」公式HP http://maketheheaven.com/cambodia/jptour/index.html
開場 18:30 / 開演 19:00 (終了予定 20時 50分)
料金 1.000円 + 募金をお願いします。
会場 焼津市本中根公会堂 425-0063 静岡県焼津市本中根823-1
*予約・お問い合わせ ボノロン外国語学校 増田 浩宇(ヒロ) 080-6913-8666
(株)KAZ企画 田島 和子
090-1095-2053
第一部 カンボジアお話会 「キラッキラな子どもたちの笑顔」
・NGO MAKE THE HEAVEN Cambodia 現地駐在員 楠美和と鈴木恵理子
・写真家 Funny!! 平井慶祐
・ジャパンツアー実行委員会&静岡イベント主催
第二部 森源太 ライブ
NGO MAKE THE HEAVEN Cambodia 現地事務所駐在員の2人が、このプレツアーの為
に帰国! 生のカンボジアの子どもたちの話を、みなさんにお届けします。
Posted by ♪Skip&Laugh at
11:02
│Comments(0)
2010年05月23日
Plein soleilさん7周年イベントに行ってきました
沢山のお客様で大にぎわいでした☆
mayuさん、お疲れ様でした〜
母は美味しいハ―ブティ―をいただき、肩から頭へのマッサージをしてもらい、至福の一時♪
娘はガラスのビ―ズ作りやフラワーアレンジを体験させてもらって大満足でした。
優しい色合いの可愛いアレンジが出来ましたよ(^-^)
Plein soleilさんHP
http://pleinsoleil.pupu.jp./
Posted by ♪Skip&Laugh at
15:53
│Comments(6)
2010年05月21日
ベビーマッサ―ジ教室

昨日は焼津第一助産院さんでのベビーマッサージ教室でした。
お集まりいただいた皆さん、助産師の管先生、ありがとうございました。
管先生、「8020運動」で来月表彰されるそうです☆
おめでとうございます!
「8020運動」は「80歳以上で自分の歯が20本以上あるように」推進している運動です。
4月に歯医者さんに行ったら推薦されたそうです♪
最近、ベビーマッサージ教室の前は先生とお話ししながらお昼ご飯を一緒にいただくのが恒例で、その時うかがうお話しが幅広くて、面白くて、とても勉強になります。
ベビーマッサージ教室には昨日も美男美女の赤ちゃん達が集まってくれました。
いつも、本当に可愛い赤ちゃんばかりなんです〜♪
昨日の話題は赤ちゃんの便秘について。
(お食事時にごめんなさい)
管先生からのアドバイスは
・糖分を取ると便が緩くなりやすいので5%濃度の糖液を少し飲ませてみる
・薬局で購入出来る「マルツエキス」を飲ませてみる
・それでもダメな時は綿棒にオイルをつけて浣腸
というものでした。
暑くなってきて、汗をかくようになると便が固くなって便秘がちになるようです。
それから
「2日くらい溜められるくらいのは成長したしるし」という話には
「へ〜」
と思いました。
ベビーマッサージも、血行を良くしてお腹を温めてくれて、便秘の時や予防に役立ってくれます。
来月は6月24日に開催します。
参加費は初回の方1500円(オイル代込み)
2回目以降の方は500円
会場:焼津第一助産院
※駐車場あります。
持ち物はバスタオル、赤ちゃんの水分補給出来るもの、あればおもらしシ―ト
お問い合わせ・お申し込みは09080729107にお電話ください。
2010年05月19日
子どもって面白い☆
今日は静岡市で7人の妊婦さんに参加していただいて、「妊娠線予防オイル作り」をしました。
雨の中お集まりいただいた皆様、企画してくださった「りんごの木」さん、ありがとうございました。
自宅に帰ってきたら、ちょうど子ども達も学校から帰ってきました。
おやつを食べながら話していたら、娘が
「今ね、理科でだんご虫を観察しているんだけど、私のだんご虫、私になついているんだよ〜♪」って嬉しそうに報告してくれました。
聞けば、「降りて」と言っても手から離れなかったり(好きだから離れたくないと解釈している様子)、
「丸まれ」と言ったらすぐに丸まる(触ったら丸まると思うんだけど…)そうな。
だんご虫がなつく
という発想がなんとも面白くて、色々説明してくれている間中、笑いが止まりませんでした。
(今もお兄ちゃんにだんご虫について熱弁中)
雨の中お集まりいただいた皆様、企画してくださった「りんごの木」さん、ありがとうございました。
自宅に帰ってきたら、ちょうど子ども達も学校から帰ってきました。
おやつを食べながら話していたら、娘が
「今ね、理科でだんご虫を観察しているんだけど、私のだんご虫、私になついているんだよ〜♪」って嬉しそうに報告してくれました。
聞けば、「降りて」と言っても手から離れなかったり(好きだから離れたくないと解釈している様子)、
「丸まれ」と言ったらすぐに丸まる(触ったら丸まると思うんだけど…)そうな。
だんご虫がなつく
という発想がなんとも面白くて、色々説明してくれている間中、笑いが止まりませんでした。
(今もお兄ちゃんにだんご虫について熱弁中)
Posted by ♪Skip&Laugh at
17:59
│Comments(7)
2010年05月18日
人間国宝Pt.シブクマール・シャルマ氏コンサート
今週末22日の土曜日に焼津にてインドの人間国宝Pt.シブクマール・シャルマ氏の百弦琴サントゥールコンサートが開催されます。
本当にめったにない機会です!
私も家族で聴きに行きます。
Pt.シブクマール・シャルマ&ラフル・シャルマ
サントゥールデュエットコンサート 2010~清き水の流れるが如く~
日時:2010年5月22日(土) 18:00開場 18:30開演
会場:焼津市文化センター・小ホール(焼津市三ケ名1550)
チケット:前売4000円(中高生2000円)
当日4500円(中高生2500円)
問合せ:シブクマール・シャルマ日本支部
TEL&FAX0581-58-8262
静岡公演実行委員会 090-4085-1907
本当にめったにない機会です!
私も家族で聴きに行きます。
Pt.シブクマール・シャルマ&ラフル・シャルマ
サントゥールデュエットコンサート 2010~清き水の流れるが如く~
日時:2010年5月22日(土) 18:00開場 18:30開演
会場:焼津市文化センター・小ホール(焼津市三ケ名1550)
チケット:前売4000円(中高生2000円)
当日4500円(中高生2500円)
問合せ:シブクマール・シャルマ日本支部
TEL&FAX0581-58-8262
静岡公演実行委員会 090-4085-1907
Posted by ♪Skip&Laugh at
22:22
│Comments(2)
2010年05月18日
ベビーマッサージ教室
お天気もよく、沢山の赤ちゃんとママが参加してくださり、ホンワカした空間にご一緒させていただきました。
ベビーマッサージの終盤に差し掛かると、あちらこちらでフニャフニャ寝ぐずりの声が聞こえて、次第に眠りに落ちて静かになっていきます。
抱っこしているお母さんと赤ちゃんの姿は、とても穏やかで平和です。
先月、焼津第一助産院さんで開催させていただいたベビーマッサージ教室の日は、大雨の日にもかかわらずお越しいただき、こちらはほぼマンツ―マンでの開催となりました。
焼津第一助産院の助産師の管先生を交えておしゃべりに花が咲きました。
今朝の新聞で虐待の記事を読み、ベビーマッサージを本当に必要としているお母さんと赤ちゃんのことを考えました。
私に出来る事は、ベビーマッサージ教室をやり続ける事。
もし、周りに知り合いがいなくて、お家で赤ちゃんと2人きりで過ごしているママをみかけたら、こういう場所があるよって伝えてあげてください。
今月はあさって20日の木曜日、午後1時から2時に開催します。
参加費は初回の方1500円(オイル代込み)
2回目以降の方は500円
会場:焼津第一助産院
※駐車場あります。
持ち物はバスタオル、赤ちゃんの水分補給出来るもの、あればおもらしシ―ト
お問い合わせ・お申し込みは09080729107にお電話ください。
2010年05月15日
M's cafeさんのイベントに出店します♪
vol.3が
今月27日(木)10:00〜17:00
28日(金)10:00〜15:00
に開催されます。
今回の会場は
アクアス焼津横 うみえ〜る焼津2階
カネオト石橋内ギャラリー。
お天気の良い日は外のテラスから富士山がよく見える、気持ちのよい場所です☆
作家さんの可愛い作品やリフレクソロジ―、ロミロミ、ネイル、リンパマッサージなど嬉しいコ―ナ―があります。
今回私は28日(金)に「パワープラントスピリットカ―ドを使った香り選び」
をさせていただきます。
主に現在の心の状況の助けになる香りを、カ―ドからヒントをもらいながら選びます。
「パワープラントスピリットカ―ド」は、いつもと違う見方で物事を見るための方法と取組み方を提案します。
そのため、通常の取組み方では問題を解決できなかった場合に役立ちます。
料金はお持ち帰りオイル付・20分で1500円です。
ご予約は
09080729107にお電話ください(^-^)
2010年05月11日
精油セミナー
前回のセミナーの報告がまだでしたので、今日はその事を書きたいと思います。
前回ご紹介したサンダルウッド、ジャスミン、マジョラムは、静かに自分の内面を観察し、自分の心が本当に求めているものは何なのか知る助けになる精油達です。
3種ブレンドした香りもとても心地よく、参加してくださった方が瞑想用に使ってみたいと言ってくださいました。
木曜日に、使ってみての感想をお聞き出来ると思います。
写真はサンダルウッドの香りと共鳴するヨガのヤントラ(スピリットを変容に誘導する、強力な視覚的な道具)です。
上向きの三角が表すシバ神と下向きの三角のシャクティ(女性の精力)が組みあわさるさまは、スピリットと感覚を統合するサンダルウッド油の力を示します。
(スピリットとアロマテラピ―より)
今週木曜日は10時30分〜11時30分
パチュリ―、ネロリ、アトラスシダ―ウッドについてお話しします。
参加費:1500円(おやつ付)
定員まであと1名です。
ご予約・お問い合わせは09080729107にお願いします(^-^)
2010年05月10日
生誕100年記念マザー・テレサ映画祭
5月15日〜5月28日静岡のシネ・ギャラリーで
「生誕100年記念マザー・テレサ映画祭」
があります。
劇場初公開を含むドキュメンタリーを6作品一挙上映されます。
私は静岡で仕事の日に2作品観れるかな〜と計画中です。
タイミングあったら是非!
現在の特集(14日まで)
「こどものまなざし」
も観たい作品が目白押し…
詳しくは
http://www.cine-gallery.jp
をチェックしてみてください(^-^)
「生誕100年記念マザー・テレサ映画祭」
があります。
劇場初公開を含むドキュメンタリーを6作品一挙上映されます。
私は静岡で仕事の日に2作品観れるかな〜と計画中です。
タイミングあったら是非!
現在の特集(14日まで)
「こどものまなざし」
も観たい作品が目白押し…
詳しくは
http://www.cine-gallery.jp
をチェックしてみてください(^-^)
2010年05月09日
2010年05月09日
家庭菜園講座のお知らせ
いつも皆のために講座の準備をしてくれている、りえちゃん、くみちゃんからのお知らせです。
私も枯れ葉、ススキ、米ぬかを準備して土作りまで終了しました。
そろそろ苗を植え付けます。
◆◇◆◇◆◇◆◇
『初心者向け家庭菜園講座3』のお知らせです。
農薬や化学肥料を使わない安心・安全で美味しい野菜を家庭でも作ってみませんか?
講師の三浦さんが、長年研究した独自の自然農法を分かりやすく、楽しく教えてくれます。
手間がかからず、自然の力を最大限に活かした方法で(^O^)驚きの連続です♪♪♪
第3回目は害虫対策について
日 時:
6月11日(金)10時〜昼頃まで
又は
6月13日(日)10時〜昼頃まで
同じ内容になります♪
都合の良い日にご参加下さい。
参加費:1000円
場 所:ボノロン外国語学校(静岡県焼津市本中根 320)
内容
◆野菜を栽培する時に、虫や病気で困らない方法。
◆苗を植えてからの注意点。
◆水やりについて。
◆家庭菜園の写真を持って来て頂いて、質疑応答。
収穫時期や育て方でわからない事、ささいな事なんでも聞いてください。
この講座は通年で企画しています。
次回は秋蒔きバージョンです(^O^)
また土作り講座から始めます♪春蒔き講座の時の土作りを聞けなかった方、もう一度聞きたい方(*^o^*)是非ご参加下さい♪お待ちして居ます☆
講師
三浦さんプロフィール
自然農法を27年研究し、現在静岡中西部の普及に取り組んでいる。
参加希望の方は希望日を
長田090−1985−6285
kumi.osada@docomo.ne.jp
まで連絡ください。
資料作成などありますので参加希望人数をご連絡いただけると助かります。
私も枯れ葉、ススキ、米ぬかを準備して土作りまで終了しました。
そろそろ苗を植え付けます。
◆◇◆◇◆◇◆◇
『初心者向け家庭菜園講座3』のお知らせです。
農薬や化学肥料を使わない安心・安全で美味しい野菜を家庭でも作ってみませんか?
講師の三浦さんが、長年研究した独自の自然農法を分かりやすく、楽しく教えてくれます。
手間がかからず、自然の力を最大限に活かした方法で(^O^)驚きの連続です♪♪♪
第3回目は害虫対策について
日 時:
6月11日(金)10時〜昼頃まで
又は
6月13日(日)10時〜昼頃まで
同じ内容になります♪
都合の良い日にご参加下さい。
参加費:1000円
場 所:ボノロン外国語学校(静岡県焼津市本中根 320)
内容
◆野菜を栽培する時に、虫や病気で困らない方法。
◆苗を植えてからの注意点。
◆水やりについて。
◆家庭菜園の写真を持って来て頂いて、質疑応答。
収穫時期や育て方でわからない事、ささいな事なんでも聞いてください。
この講座は通年で企画しています。
次回は秋蒔きバージョンです(^O^)
また土作り講座から始めます♪春蒔き講座の時の土作りを聞けなかった方、もう一度聞きたい方(*^o^*)是非ご参加下さい♪お待ちして居ます☆
講師
三浦さんプロフィール
自然農法を27年研究し、現在静岡中西部の普及に取り組んでいる。
参加希望の方は希望日を
長田090−1985−6285
kumi.osada@docomo.ne.jp
まで連絡ください。
資料作成などありますので参加希望人数をご連絡いただけると助かります。
Posted by ♪Skip&Laugh at
15:18
│Comments(0)
2010年05月07日
きらめ樹リ―ダ―養成講座に参加しました☆

平日にも関わらず、家族に協力してもらって参加出来ました。
ありがたい〜
ついこの間出会った間伐ファミリーと、こんなにすぐに再会出来るなんて♪
ワンフェススタッフの皆さんと一緒に学ばせていただきました。
ワンフェススタッフのマサくんがメルマガに、昨晩観せてもらった映像について書いていたので抜粋させてもらいます。
〜・*・〜・*・〜
きのうの夜、プログラムの最後にある映像をみんなで観ました。
みんな『タスマニア島』って知ってますか?
オーストラリアの南にある北海道くらいの大きさの島です。
そこには豊かな原生林が広がり、いろんな動物さんたちがしあわせに暮らしています。
でも、そこでも大規模な森林伐採が進んでいます。
チェーンソーで次々と伐採したとこには、空中からナパーム弾を落とし、大地を焼き払い、その後に、紙を作るための資材となるユーカリの木を植林していきます。
せっかく植林したユーカリの木が動物たちに食べられないように、周辺には毒に浸したニンジンをばらまき、食べる動物たちを殺す、という徹底。
伐採された樹々はというと、粉々にチップにされ、輸出されます。
どこに?
なんてことだろう。
なんとその90%を輸入しているのが、僕らの国、日本!
タスマニアの木材を買っている日本企業は、、、
日本製紙(クリネックス・スコッティ)
王子製紙(ネピア)
中越パルプ工業
富士ゼロックス
キャノン
リコー
の6社。
と書くと、この企業だけが全部悪いみたいに思えるけど、輸入できるということはオーストラリア政府も原生林を切ることを認めている、ということと、日本もそれを認めているということですよね。
そして、僕たちも何も知らされないまま使ってしまっていました。
責任はみんなで背負ってるんですね。
タスマニアの原生林は、僕たちが使う、コピー用紙、ノート、ティッシュやトイレットペーパーになっています。
こうした重要な事実は決して、テレビからは流れてきませんね。
それはそうですよね。
僕たちが毎日使うものが、何千年と続く森を壊したり、動物さんたちを傷つけているなんて知ったら、誰もそれを買おうなんて思わないですよね。
タスマニアだけじゃなく、世界ではたくさんの原生林が消えていっています。
インドネシアでは1971年から10年間で、日本全土くらいの範囲の原生林が切られたそう、、、!
日本は輸入する側だから気づきにくいけど、もし日本の森が次々切られ、どこかに運びだされていたら、とイメージしてみてください。
植林も大事だけど、今地球に残ってる原生林を守ることも大事ですね。
そのために今からできることは、、、
【これなら任せて!6カ条】
〓紙を買うときは、できる限り古紙100%の再生紙か、非木材紙を使おう!
または、FSC認証を受けている紙を買おう!
※FSC…持続可能で適切な森林管理のもとに産出されたもの。
〓今あるノートやティッシュは大切に使おう!
〓森に行って、木々に触れてみよう!
〓日本の森の状況や、世界の森がどうなっているか自分で調べてみよう!
〓知ったことを、近くの人に伝えよう!
〓そして、ワンフェスの海外植林ツアーや、日本の間伐ツアーに参加して活動家になろう!
〜・*・〜・*・〜
(マサくんのメルマガの登録アドレスはコチラ↓
http://merumo.ne.jp/00552708.html)
この映像もショッキングだったし、知らされていない事が沢山あってボ―ゼンとしました。
それと同時にまだ今なら間に合うし、やれる事が具体的にいっぱいある!と思って希望の光を感じました。
今から10年が勝負だそうです!
もっと知りたいと思ってくださる方、私が学んできた事すべてシェアしますので、声かけてください(^-^)
Posted by ♪Skip&Laugh at
21:59
│Comments(0)
2010年05月05日
興味深い記事
数日前の新聞に載っていた
『ツィッタ―ノミクス』タラ・ハント著
北村章子訳
文芸春秋
の著者、タラ・ハントさんのインタビューが面白かったのでご紹介。
タラ・ハントさんはマ―ケティング会社の社長さん。
これからの貨幣は
『マジック・キングダムで落ちぶれて』(早川書房)
コリイ・ドクトロウ著
に出てくる「ウッフィ―」
のようなものになっていくのでは?と話していました。
「ウッフィ―」とは、未来の単価で、貨幣に代わるもの。人から信頼されたり、評判を得たりすればその人のウッフィ―は増え、失えば減ります。
また
「ギフト経済」
についての話も素敵でした。
人に与えれば与えるほど尊敬や信頼を集め、自分が豊かになるという考え方。
人に好かれたり、人と繋がったり、一目置かれるといったことが、厳しい競争のビジネスで一歩抜きんでる鍵になる。
と話していました。
的を得ている!と思いました。
こういう流れ、もうすでにあると思いませんか?
『ツィッタ―ノミクス』タラ・ハント著
北村章子訳
文芸春秋
の著者、タラ・ハントさんのインタビューが面白かったのでご紹介。
タラ・ハントさんはマ―ケティング会社の社長さん。
これからの貨幣は
『マジック・キングダムで落ちぶれて』(早川書房)
コリイ・ドクトロウ著
に出てくる「ウッフィ―」
のようなものになっていくのでは?と話していました。
「ウッフィ―」とは、未来の単価で、貨幣に代わるもの。人から信頼されたり、評判を得たりすればその人のウッフィ―は増え、失えば減ります。
また
「ギフト経済」
についての話も素敵でした。
人に与えれば与えるほど尊敬や信頼を集め、自分が豊かになるという考え方。
人に好かれたり、人と繋がったり、一目置かれるといったことが、厳しい競争のビジネスで一歩抜きんでる鍵になる。
と話していました。
的を得ている!と思いました。
こういう流れ、もうすでにあると思いませんか?
Posted by ♪Skip&Laugh at
07:11
│Comments(0)
2010年05月01日
素敵なイベントがあります☆

ロマンず☆≡のイベント 第2弾!!
(皮むき間伐に一緒に行った娘は、優さんと共に伐採し、名刺交換までしていた・・・!)
***********************************
『元気!もり 森 ~森からはじまる一滴~』inみのる座☆
ロマンず☆≡イベント 第2弾!! テーマは『森!水!街!』
森を守る事は水を守ること!
水を守る事は森を守ること!
それは、地球を抱きしめること!!
荒れ果てた人工林を蘇らせ、街を元気に!
私達の未来をイメージして!デザインして!!実現する!!!
豪華ゲストの講演と音楽を94歳の映画館みのる座で!!
◆~出演者~
☆田中 優
『森と地域の活性化を実現する』
坂本龍一、桜井和寿、小林武史が立ち上げた環境をテーマに融資する「ap bank」監事。
講演、執筆、ネットワーキング活動、国内外で平和・環境・持続可能な社会作りの活動をする。
http://tanakayu.blogspot.com/
☆大西 義治
『森の蘇らせ方』
NPO法人 森の蘇り代表
荒れ果てた人工林を子供から女性までもができる間伐方法で山に光を取り戻す。
キャンドルJun、クマモリ協会、ケンジュウの会や
田中優、てんつくマンなど、いまさまざまな活動家の注目を集める。
http://mori-no-yomigaeri.org/
☆山田 俊尚
『7世代先へ』
昨年、大阪から東京までの7世代先の未来を思い描く徒歩の旅を大成功で終えた7GenerationsWalkの代表。
今年は長野から東京までを歩き、イベント当日に島田を通過する。
映画マトリックスのサントラを担当したジュノ・リアクターと共演した曲が映画で使われるなど、
ミュージシャンとしても活躍。
http://www.7gwalk.org/
☆Rocomoon
『みのる座への奉納の歌』
日本語でも英語でも、どこの国の言語でもない、「言葉」の枠を飛び越えた独自の声を持つ。
大地、木々、水、あらゆる自然と呼応するように紡ぎ出される声は、
力強くてやさしい風のように聴く者を包み込む。
そして躰の奥に眠る遠い記憶の泉に、静かに深く、波紋を広げ響いていく。
http://www.rocomoon.net/
6月12日(土曜日)
13:00~開場
13:30~田中優さん講演 「森と地域の活性化を実現する」
15:00~休憩
15:30~大西さん+田中優さん 「森の蘇らせ方」
16:30~7Generations Walk 山田さんトーク 「7世代先へ」
16:45~Rocomoon ライブ
17:15 イベント終了
19:00~ロマンず☆≡アジトにて交流会!※予約制
21:00 交流会終了
~会場~
みのる座 静岡県島田市本通り6丁目7834
☆島田駅から徒歩10分
☆みんなが知っている場所ですので、道に迷った方は通行人に訊ねてください。
必ず着けます!!
☆駐車場はみのる座から徒歩3分、1時間100円 「P5」をご利用ください。
☆みのる座への駐車、路上駐車はご遠慮ください。
~交流会会場~
『ロマンず☆≡アジト』 島田市大代3012
☆交流会参加者は車で30分のロマンず☆≡アジトまで来れる方に限ります。
☆休憩時間に田中優さんの本の販売があります。
☆イベント終了後、RocomoonちゃんのCDの販売があります。
~チケット~
大人前売り 1500円(当日 1700円)
高校生以下前売り 800円 (当日 1000円)
交流会参加費 1000円(食事代込み・)※予約制
☆保護者同伴の座席を使用しないお子様は無料です。
☆座席数190席
☆交流会 定員25名(先着順)
~チケット予約・交流会予約・お問い合わせ~
roman-zu@live.jp
090-1277-5732 平川☆≡
~チケット取扱店~
☆伊太利亭 (静岡市)0542510456
☆ELAN VITAL(島田駅前)
☆チャールストン (島田)0547-37-1213
☆楓(てのひら)(島田)0547-35-6060
☆パン・レザンレザン (藤枝)0546-46-5133
☆Village (掛川)0537-22-3799
☆Big Moon Cafe (島田駅前)0547-35-5995
☆ほのま(島田)
☆ボノロン外国語学校(焼津)0546ー24ー5342
☆まるか村松商店(藤枝)080-5290-4824
イベント詳細・空席情報などロマンず☆≡ブログにアップされます!
ロマンず☆≡『Earth Hugs Blog』→http://hirakawa.eshizuoka.jp/