今後のセミナー・イベント *11月20日(水)こころと香り講座 第7「直感・インスピレーション」@Synage お問い合わせは090-8072-9107へ

2011年06月24日

新講座「こころと香り」@M's cafeさんのご案内



香りは脳に直接働きかけ、私達の感情に大きく影響を与えます。

好きな香りをかいでホッとしたこと、ありませんか?

香りを上手に使うと、気持ちのバランスを取りやすくなったり、自分のことをよりよく知ることが出来ます。

7回シリーズで、こころと香りについてお伝えします。(単発でのご参加も可能です)

*オリエンテーション どんなことをするの? 7月13日(水)10:30~11:30 参加費1500円(お茶・おやつ付き)

第1回 9月14日(水) しっかりと地に足のついた状態
第2回 10月12日(水) 人間関係
第3回 11月9日(水) 意志力
第4回 12月14日(水) 愛、思いやり 
第5回 1月11日(水) 表現とコミュニケーション
第6回 2月8日 (水) 洞察力(自分をみつめる)
第7回 3月14日 (水) 直観力、インスピレーション
各回とも10:30~11:30 参加費は1500円(お茶、おやつ付き)
◎講座予定日は都合により変更の可能性がございます。その際はこのブログにてお知らせいたします。

全て会場はM's cafeさん http://igokochi.eshizuoka.jp/


写真は、各テーマにそってブレンドされた精油です。
どんな精油でブレンドされているのか、それぞれの精油の説明や、使い方もご紹介します。

お問い合わせ・お申し込みは090-8072-9107まで




  

Posted by ♪Skip&Laugh at 22:07Comments(0)アロマセラピー

2011年06月23日

ホメオパシーのお話会のお知らせ

「人はなぜ病気になるのか」ホメオパシー医学博士 由井寅子先生のDVD上映会と
質問コーナー&座談会が開催されます。

私も家族もよくホメオパシーのお世話になっています。
もっとよく知って、使いこなしたいと思っていました。
ホメオパシー初めての方にも、わかりやすいお話会のようです。

主催のとよみちゃんの告知文を掲載します。↓

普段の生活で体調が悪くなったりするとあまり薬を使いたくない私は
ハーブの力をかりたり
ヨーロッパのもう何百年と歴史のある薬、ホメオパシーを使用しています


ホメオパシーって
聞いたことのない方がほとんどだと思いますが
副作用もなくヒットすると症状はすみやかに引いていき何度もたすけられていました
安全性については自分で確かめる方なので
歴史や成分を本でみたり調べたりしたうえで人にすすめたりしていました
今回、縁があってその処方ができる方と知り合い
自分や周りを含め使用の仕方をもう少し詳しくしりたいと思っていたので

その方にお願いして
ホメオパシーについてわかりやすいDVDの上映会と質問コーナーをあわせた会を
企画させてもらいました


ホメオパシーってなあに?
できるだけ薬を使わないで手当て・子育てをしたい、ホメオパシーについてどんなものか詳しく知りたい方へ

ホメパシー医学博士 由井寅子先生のDVDを見ながら症状の意味やとらえ方を
一緒に学びませんか?

今回は心と体の手当てを学ぶ会代表の荒井恭子さんを招き
「人はなぜ病気になるのか」ホメオパシー医学博士 由井寅子先生のDVD上映会後
質問コーナー&座談会を持ちます

日 時 2011年7月10日(日)
13時30分〜
会 場 ボノロン外国語学校 天空の間焼津市本中根320
参加費 500円

医者に頼りきるのではなくセルフケアできるものはしたい
自己治癒力を活性化させたい!
自分の人生を自分らしく生きたい・・・

ホメオパシーは日本語で言うと「同種療法」と訳されます
熱を出したときに布団を何枚も重ねて暖めたり、熱い卵酒を飲んだりした経験はありませんか?
熱には熱を与えることで自然治癒力が呼び起こされ、熱を乗り越える力が発揮される
どのように治療するかというと
ホメオパシーでは「レメディー」と呼ばれる小さな砂糖玉を使いレメディーを舌の下にいれ自然になめ溶かします
レメディーは自然の植物・動物・鉱物などの自然界のあらゆるものを原料として
原物質がなくなるまで薄めながら(希釈)を何度も繰り返して天文学的なレベルまで薄めることでもとの物質はすっかりなくなってしまいますが何度も何度も(振盪)を繰り返すことで原物質の持つ固有のパターンは逆に増幅され活性化するのです

原物質の固有のパターン、言い換えれば原物質に宿る個性、スピリットだけを取り出して、砂糖玉にしみ込ませたのがレメディーです
原物質が残っていないため、レメディーを科学的に分析しても、ただの砂糖玉にしか過ぎません

興味のある方はいらっしゃってくださいね!

参加希望の方は
toyomi.0117@c.vodafone.ne.jp

090-1787-8443 090-1787-8443 (酒井)までご連絡ください

お待ちしていまーす♪



  

Posted by ♪Skip&Laugh at 22:32Comments(0)

2011年06月22日

カラーコーディネーター 吉田麻子さん講演会のお知らせ


今日は開店準備中のお店に清水のたかぼーさんが来てくださって、打ち合わせをしました。

何の打ち合わせかというと、7月16日(土)に開催予定の吉田麻子さん講演会!

私も「チャクラと香り」講座で麻子さんの本「7色のすごいチカラ!」を大変参考にさせていただいています。

2月に浜松で受講した麻子さんの講座、本やメルマガを拝読していたのに、「へぇ~!!」と思うこと満載で、メモをとる手が休まることはありませんでした。

カラーについてのお話はもちろん、人としても素敵だし、軸がしっかりしていて、お会いするだけで学ぶことがたくさんあります。

「チャクラと香り」の講座が7月でワンクール終了するので、そうしたら麻子さんをお呼びしたいなあと思っていたら、たかぼーさんがすでに企画してくださっていて!ありがたく、お手伝いさせていただくことになりました。
(なんと当日は司会を・・・!)

浜松での講座で、印象に残っている言葉があります。
「チャンスは一見めんどくさそうな顔をしていることがある」

その後、「あ、このことかな」って思う場面があったとき、自分の潜在意識に問いかけて、無理してやるのか、ヨイショ!と重い腰をあげるのがちょっと面倒なだけで本当はやりたいことなのか、見極めるようになりました。

このこと、意識しているとすごく違います。

あと、いいなーと思ったのは、
「色は単なる道具。色は主役じゃなく、皆が主役。知っている人よりやっている人の方がすごい。使ってなんぼのもの!」
って!!惚れます(笑)

麻子さんの本拠地は北海道。全国で講演会や講座が開催されていますが、近くにみえた時、タイミングあう方はチャンスです♪

チャクラの色(第一チャクラから、赤、オレンジ、黄、みどり、青、藍色、紫)についての意味や、その色が気になるときのアドバイスなど、お話いただけると思います。

たかぼーさんの告知文を掲載します。↓

西田塾代表 西田文郎氏 推薦!
著書「7色のすごいチカラ!」でおなじみの吉田麻子さんの講演会です。
カラーは本当に奥が深いです!

*このイベントを共に盛り上げてくださるスタッフさんを募集しております。お申し込みはお名前とご連絡先を入力頂き、このメールに直接ご返信下さい。

あなたのカラーを見つけましょう!
「心のつながりのために」

日時:平成23年7月16日(土)
14:00~16:30(予定)
会場:静岡県男女共同参画センター
「あざれあ」4F 第一研修室
〒422-8063 静岡市駿河区馬渕1-17-1
(JR静岡駅北口より徒歩9分)

会費:前売 3.000円 当日 3.500円
*このイベントの収益の一部を
め組JAPAN(代表 てんつくマン)、
西田塾「アホ会」基金にて東日本大震災の支援活動費に充てさせて頂きます。

*17:30より懇親会を岡村うさくで予定しております。ご希望の方はメールにてご連絡下さい。

お申し込みは、
takabo39@gmail.com
までメールにて
・お名前・枚数・連絡先(携帯)
を入力の上、送信してください。


*前売りチケットご希望の方、私もお預かりしています。
*たかぼーさんのメルマガは「たかぼーの笑顔のためにできること」は00585457s@merumo.ne.jpに空メールで登録できます。

  

Posted by ♪Skip&Laugh at 22:13Comments(0)イベントご案内

2011年06月17日

8/9 環境劇団エコーズ 公演のお知らせ

いつもニコニコよっしーちゃんからのお知らせです。

今回の震災を受けて、内容を変更しての上演だそう。
期待して参加します。


☆夏休み!親子で楽しく学べちゃう企画☆
ママの目線で見た「地球環境のこと」、夏休みに親子で楽しく学んじゃおう!
私たちの身近な環境のこと、ちょっと知ったら、うんとかしこくなれちゃいそう。

◆◇環境劇団エコーズ 公演◇◆
『サポートアース!僕のママは宇宙人!』
-あらすじ-
ぼく、聖潔。7才の男の子だよ。
おとなりに引っ越してきた女の子は、僕と同じ7才の「コスモ」っていう、ちょっと変わった女の子。
宇宙から来たっていうんだ。なんだか、ドキドキする。
コスモのママは、地球の子供にエコ生活を教えるためにきた先生なんだって。
食べること、暮らすこと、地球の文明はなんだか変なんだ。
そこへ地球は大地震・・・!!僕は、地球は、どうなるの?!

日時:8月9日(火)開場13:15、開演13:30
会場:焼津公民館 和室

定員:60名
入場料:なんと無料!!
主催:せんたく日和
共催:Choice for the future実行委員会、焼津市教育委員会社会教育課家庭教育学級
お申込み・お問合せ09039389918(西村)

夏休みの自由研究のヒントになるかもしれませんね!
スタッフ、協賛団体募集中でーす☆
  

Posted by ♪Skip&Laugh at 17:15Comments(0)

2011年06月17日

6/26 中村文昭さん講演会のお知らせ

富士のONE LOVE実行委員会の神田さんよりお知らせです。

私も先月、講演を聞きましたが、中村文昭さんは思いつきがユニーク!
そして、発想の源に愛を感じます。


東日本大震災復興支援イベントをやります!ご都合のつく方は是非ご参加ください!


◆魂が震える2時間! この2時間であなたの人生は確実に進化する!!◆

今回のイベントは講演会です! 泣いて、笑って、感動して、元気になるお話をしてくれる講師をお呼びしています。方法論やあるべき論などではなく、講師が実際に体験した感動ストーリーを通して、人間のすばらしさや可能性を気づかせてくれるお話なので、一人でも多くの方に聞いていただきたいと思います!家族、恋人、友人、同僚、上司、部下、みなさんお誘いください! 



◆東日本の仲間のために!!◆

今、東日本ではたくさんの仲間が前を向いて一歩一歩進んでいます。今回の収益はすべて義援金として使わせていただきます。

◆年間300講演以上!! 講師 中村文昭(S.44生)プロフィール◆

18歳の時、家出同然で単身上京、職務質問を受けた警官が友人第1号。弟のように可愛がられ、仕事・食事の世話をしてもらう内に常連となった焼き鳥屋で人生の進路に影響を受ける大物リーダーに出会う。焼き鳥屋で出会った男性は、大きな事業構想を持ち、そのロマンに惹かれ、その場で弟子入りを決意、彼の商売(野菜の行商)を手伝い始める。将来の基盤をつくるために、毎日、300円の生活。お金を節約する熱心さに感心した農家のおばちゃんにかわいがられ、産直方式をヒットさせる。19歳の時、行商で得た資金を元に、六本木にショットバーを開店、店を任せられる。開店前に某有名ホテルのラウンジでの修行を経験。料理長に熱意で接することで、バーのノウハウを教えてもらう。その後、様々な方法でお客様を満足させて、5店舗まで拡張。21歳の時、三重県に戻り伊勢市で10席のショットバー「クロフネ」オープン(1号店)。三重NO.1のお客様に喜ばれる店づくりを目標とする。お客様を徹底して喜ばせ大繁盛させる。26歳の時、リビングカフェ「クロフネ」をオープン(2号店)
。若者が、本当に楽しく、皆に祝福されるようなレストラン・ウェディングを
始め、演出を手がける。現在、IVING CAFE Kurofuneにて年間50組の手づくり結婚式を行い、伊勢でダントツの人気?1店となる。また、大阪でのブライダル・プロデュース、店舗プロデュースを始める。自分の経験を活かした講演活動・人材育成にも力を入れている。最近では、離農とひきこもり・ニート、この二つの問題を一気に解決してしまおうと”耕せにっぽん活動”のプロデュースや、学校関係に講師として呼ばれたときに出会ったたくさんの素敵な先生達を講師に向かえ、全国の多くの現職の先生や将来先生を目指す学生へのイベント”あこがれ先生プロジェクト”を開催している。


−−−−−−−−−−−−−
東日本復興支援イベント
中村文昭講演会
「今、私たちにできること」

【日時】
6月26日(日)
開場17:30
開演18:00

【場所】
富士川ふれあいホール


【料金】
1000円(前売)
1500円(当日)


【チケット、お問合せ】
090-3153-6994
info@onelove.jp

ONE LOVE実行委員会 神田まで
  

Posted by ♪Skip&Laugh at 10:40Comments(0)

2011年06月16日

お店をはじめます














最近、なかなかじっくりブログの更新ができなかったのは・・・急展開でお店をはじめさせていただくことになり、その準備をしているからです。

7月1日から「香りと好きなもののお店」をボノロン外国語学校の敷地内のスペースにオープンさせていただくことになりました。


大成功を収めた5月22日のイベント「食と農の大講演会」でブース出展をさせていただき(写真はその時の様子です)、その準備がとても楽しく、

「この商品たちを常に提供できるような場所を作りたいなあ」

という気持ちがフツフツと芽生えた時、

ボノロン外国語学校のヒロさんから声をかけていただきました。


今まで自然食品を販売していた店舗をお借りします。
美味しくて安心な調味料などが気軽に購入できたのは、私もとても助かっていたので、自然食品はこのまま取り扱いさせていただきます。

このお店のお話をいただいた後、どんなお店にしたいかイメージを膨らませていました。

震災のあと、多かれ少なかれ私達はみんなショックを受けていると思います。

お話したり、心地良い香りを嗅いでホッとしたり、少しでも希望を感じる場所になれたらいいなと思いました。

それから、復興のためには元気な地域が経済をまわしていく必要がある、とよく耳にしていましたが、私はどこか違和感を感じていました。

今回、原子力発電所の事故を通して私たちが学ぶことは、今までのライフスタイルを見直すことだと思いました。

もう、大量生産、大量消費の時代ではなく、これ!というものにお金を使う、そういうものを買い支える、そして地域でお金がまわる、そんな場所にもしたいと思いました。

とはいえ、私の第一優先の立場は大事な子どもたちを育てているお母さん。

ですので、営業時間は11時~午後2時、都合のつかない日はおやすみ、というペースで運営させていただきます。

お店の名前は「Synageシナージュ」宮崎のヒーリングサロン「ミアファーレ」のステラさんに名前をつけていただきました。虹色のエネルギーの音だそうです♪

また、香りとクリスタルは関係が深く、友人が「ミアファーレ」のクリスタルを取り扱ってくれることになりました。

今後、お店のオープンまでの状況はこちらのブログでお伝えしていきます。

http://synage.eshizuoka.jp/

オープン後のお知らせ、おやすみの日もブログから発信します。

香りの相談を個人的に希望される方は、090-8072-9107にご連絡ください。

お店で皆様とお会いできること、楽しみにしています。

どうぞ、よろしくお願いいたします。



お店の場所は
ボノロン外国語学校
焼津市本中根322-2





  

Posted by ♪Skip&Laugh at 21:47Comments(6)アロマセラピー

2011年06月06日

色々なことが起きています

本当に何日かぶりのブログのアップとなります。

私自身、色々なことが起きていて、たくさん報告したいことがあるのですが、最近は気軽に書けるTwitterへすぐ投稿してしまっています。
(@skipandlaughでつぶやいています)

今日はタイムリミットのある、大切な情報をお伝えしたいと思います。

まずはこちらを↓

遺伝子組換えのセイヨウナタネ、トウモロコシ、ワタの承認について、日本モンサント株式会社等から、農水省に申請があり、これに関して意見など募集中。

もし、意見がないと、これら遺伝子組み換え農作物が承認されることとなる恐れがあるそうです。
農林水産省、意見提出サイト。
<6月21日締め切り>https://www.contact.maff.go.jp/maff/form/b3da.html
詳細
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouan/110523.html

この話しを聞いた時、何か胸騒ぎがするので、意見を送ろうと思いました。
その後、知れば知るほど、胸騒ぎするはずだ!と思いました。

《私が知ったこと》

遺伝子組み替えの食品はもうすでに食卓に上がっている。約10年くらい前から。

原材料に遺伝子組み替えのものの表示義務はない。

今回は遺伝子組み替えの種を使っての農作物を日本で作ることへの承認を求めている。

遺伝子組み替えの作物自体も問題だが、自然交配がもっと問題。
その作物とそうでない作物の自然交配も十分考えられる。風や微生物などで花粉や種が飛ぶことが考えられる。

モンサントは遺伝子組み換えの作物を先に広げて、その後、遺伝子組み換え作物用の除草剤を販売する。
遺伝子組み換え作物用の除草剤は作物にバンバン蒔いても作物が枯れないように作ってある。
だから私達は不自然で農薬かかり放題の作物を口にすることになる。
ただ、農家の方には経費も労働力も軽減される救世主と思われる可能性がある。
実際それで海外では広がったがモンシロチョウが幼虫のまま大量死したり、
まともな作物が出来なかったと言う報告がある。

モンサントは除草剤ラウンドアップ の会社。
遺伝子組み換えは農薬使用を減らすと宣伝されてるけど実際は増えている。
有機農園の認証を得ている農家の穀物が近隣の遺伝子組み換え種子を栽培する農園の種子に汚染され有機認証が取り消されることもおきている。

*そしてTPPとの関連も考えられるようです。

TPPは環太平洋パートナーシップ協定
http://www.weblio.jp/content/TPP

関税をなくしていこう、という協定なので、
日本の農作物も遺伝子組み替えのものにしておく→安い農作物が入ってくる→日本の農作物を選ぶポイントがもうなくなっている→農家さんに打撃
ということもあるかと思いました。

TPPについての情報
http://eichinoyakata.blog47.fc2.com/blog-entry-321.html

ね、なんだかすごいことが知らない間に進められている感じがしませんか?
  

Posted by ♪Skip&Laugh at 21:40Comments(0)