今後のセミナー・イベント
*11月20日(水)こころと香り講座 第7「直感・インスピレーション」@Synage
お問い合わせは090-8072-9107へ
2010年05月05日
興味深い記事
数日前の新聞に載っていた
『ツィッタ―ノミクス』タラ・ハント著
北村章子訳
文芸春秋
の著者、タラ・ハントさんのインタビューが面白かったのでご紹介。
タラ・ハントさんはマ―ケティング会社の社長さん。
これからの貨幣は
『マジック・キングダムで落ちぶれて』(早川書房)
コリイ・ドクトロウ著
に出てくる「ウッフィ―」
のようなものになっていくのでは?と話していました。
「ウッフィ―」とは、未来の単価で、貨幣に代わるもの。人から信頼されたり、評判を得たりすればその人のウッフィ―は増え、失えば減ります。
また
「ギフト経済」
についての話も素敵でした。
人に与えれば与えるほど尊敬や信頼を集め、自分が豊かになるという考え方。
人に好かれたり、人と繋がったり、一目置かれるといったことが、厳しい競争のビジネスで一歩抜きんでる鍵になる。
と話していました。
的を得ている!と思いました。
こういう流れ、もうすでにあると思いませんか?
『ツィッタ―ノミクス』タラ・ハント著
北村章子訳
文芸春秋
の著者、タラ・ハントさんのインタビューが面白かったのでご紹介。
タラ・ハントさんはマ―ケティング会社の社長さん。
これからの貨幣は
『マジック・キングダムで落ちぶれて』(早川書房)
コリイ・ドクトロウ著
に出てくる「ウッフィ―」
のようなものになっていくのでは?と話していました。
「ウッフィ―」とは、未来の単価で、貨幣に代わるもの。人から信頼されたり、評判を得たりすればその人のウッフィ―は増え、失えば減ります。
また
「ギフト経済」
についての話も素敵でした。
人に与えれば与えるほど尊敬や信頼を集め、自分が豊かになるという考え方。
人に好かれたり、人と繋がったり、一目置かれるといったことが、厳しい競争のビジネスで一歩抜きんでる鍵になる。
と話していました。
的を得ている!と思いました。
こういう流れ、もうすでにあると思いませんか?
Posted by ♪Skip&Laugh at 07:11│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。