今後のセミナー・イベント *11月20日(水)こころと香り講座 第7「直感・インスピレーション」@Synage お問い合わせは090-8072-9107へ

2011年04月01日

ヒロさんの現地情報

焼津のボノロン外国語学校のヒロさんが30日から被災地に入り、気仙沼でボランティアさんのコーディーネーターとして動いています。

31日、現地の様子がわかるメールをこまめに送ってくれました。

せっかくの現地情報を私一人で止めているのはもったいないなあ~と思っていたところ、ヒロさんから電話があり、ブログやツイッターでの情報共有OKをもらったので、掲載します。

昨日もらった情報↓

焼津 0.04 高井戸 0.06 シーベルトです。東北道佐野PA 0.06 マイクロシーベルト です。 雨上がりです。宇都宮 0.08 マイクロシーベルト 矢板市 0.18 マイクロシーベルト です

那須塩原市 0.16 白河市 0.12 高速道路の路面が軽くうねっていて 乗り心地が悪くなりました。郡山市 0.2-3 マイクロシーベルト です。

二本松市 0.2 福島市 0.18 少しづつ下がっております。 路面のうねりもだいぶ良くなりました。 宮城県白石市 0.08マイクロシーベルト 明るくなり屋根瓦の家はブルーシートがかぶった家が多いです。

仙台市 0.04 マイクロシーベルト PA のガソリンスタンドに50M程の車列あり 仙台市内です。ビルの壁タイルが剥がれてたり窓ガラスが割れていたり休んでいる店が時々あります。

宮城県 避難所 564ケ所 74253人 気仙沼市 95ケ所 12806人 人口の 17% 今向かっています。あと 20KMコンビニ商品 7割なし 道路は時々路肩小陥没 自衛隊車両 災害派遣車両 時々走る 0.06マイクロシーベルト

今日の電話では、
1階は津波で泥だらけだけど、2階は大丈夫な家などの泥だしをしている
と聞きました。

出発前、淡路名産吹き戻し(知ってます?細長い笛の先にくるくる巻いたのが付いてて、吹くと伸びるヤツです)を6000本!吹き戻しを作っている会社の社長さんからもらってきた~と聞いていたので、現地の子ども達、どんな反応だった?と質問したら、まだ避難所に行く機会を持てていないとのこと。

吹き戻し、いいと思うなあ。

あの笛、無条件に楽しくなるもの。

聞くところによると、複式呼吸で健康にもいいとか!
わかる気がする。

今後、ヒロさんから届く現地情報は最近始めたツイッターで流します。
http://twitter.com/#!/skipandlaugh
(フォローよろしくね♪)





Posted by ♪Skip&Laugh at 17:58│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヒロさんの現地情報
    コメント(0)