今後のセミナー・イベント *11月20日(水)こころと香り講座 第7「直感・インスピレーション」@Synage お問い合わせは090-8072-9107へ

2010年07月15日

やっとご報告♪「きらめ樹スパーク」

やっとご報告♪「きらめ樹スパーク」
気がつけば「6月26日全国一斉きらめ樹スパーク」から早2週間とちょっと。

梅雨時の満月のこの日に、人工林の手入れ「皮むき間伐」が日本各地で開催されました。
雨の時期、そして満月の日には木々は水をよく吸って皮がむきやすいのです。

あいにくのお天気で、作業が終了するまで遠慮がちに雨が降っていた小雨が、「お疲れ様でした!」となった途端にザーッとなり、「・・・守られているねぇ!」となりました。

きらめ樹スパーク開催決定から2週間の間、出来る準備はすべてしましたが、何かと不備の中、参加してくださった皆さんがあたたかく見守ってくださって、本当にありがたかったです。

NPO法人「森の蘇り」の代表の大西さんがサポートに来てくださることになり、安心しきっていたら

「森の手入れが必要な現状など、説明してくださいね~リーダーデビューおめでとうございます!」

とのメールが前日に届き、慌てて復習して、何とか説明しました。

あれもこれも伝えたいのに、自分の言葉になっていなくて、これは経験を積むしかないなあと思いました。

説明のあと、山に入って子ども達にお神酒、お米、塩をまいてもらって森の神様にご挨拶。

その後きらめ樹デモンストレーション。

子ども達の「早くやりたい」の気持ちが最高潮に☆

今回が2回目のきらめ樹体験となる娘はちょっと余裕を見せていましたが、初体験となる息子は
「オレ1番にやらせて!!」
と待ちきれない様子でした。

(ちょっと驚いたのは、山に入ったら息子が野生児化して、結構な斜面の山をおサルさんのように駆け巡っていた事です!)

やっとご報告♪「きらめ樹スパーク」
密度計算して、選木して「きらめ樹~」

山主さんも一緒に作業していただきました。

そして、私が嬉しかったのは、最初「全部間伐してもらってもいいぐらい」と言われていた山主さんが、大西さんの説明を聞いているうちに「木」は「財産」と思い始めてくださって、「やっぱり残してもらおうかな」と言ってくれたこと。

太い立派な木が沢山残りました。

光が入って、これからもっとスクスク、のびのび育つことでしょう!


遅くなりましたが、参加してくださった皆さん、「森の蘇り」代表の大西さん、ありがとうございました。

大西さんのお話会が山中湖で17日(土曜日)にあります。↓
http://yamanakako.pica-village.jp/earthday/events/1.html

きらめ樹シーズンは8月まで。

まだまだ体験できる機会があります。

詳しくはNPO法人「森の蘇り」HP
http://mori-no-yomigaeri.org/
をご覧ください。








Posted by ♪Skip&Laugh at 22:48│Comments(4)
この記事へのコメント
ひ~~ステキw
がんばってるね~!
天竜のきらめ樹は、途中めっちゃ降ってきたけど、みんな作業を楽しんでたよ。
童心にかえりました(^0^)w
Posted by チロ at 2010年07月16日 00:10
>チロちゃん

コメントありがと~☆
天竜のきらめ樹の集合写真を見せてもらったよ!
沢山集まっていたね♪

森の気持ちよさで心地よい疲れだよね^^
Posted by ♪Skip&Laugh♪Skip&Laugh at 2010年07月16日 22:47
森主さんの心が動くって感動だね。。。

連鎖するといいなぁ・・・。
Posted by hiro at 2010年07月17日 06:50
>hiroちゃん

うん、いままで気になっていた森の手入れに関しても「希望の光がみえた」んだろうな。

道路から皮むきした木がよ~く見えるから、さぞかし話題になっていると予想しています(笑)
Posted by ♪Skip&Laugh♪Skip&Laugh at 2010年07月23日 23:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
やっとご報告♪「きらめ樹スパーク」
    コメント(4)