今後のセミナー・イベント *11月20日(水)こころと香り講座 第7「直感・インスピレーション」@Synage お問い合わせは090-8072-9107へ

2010年03月04日

自分の軸・自分の価値観

今日は久し振りのヨガでした。

祝日で休み、腰痛で休み、子どもの病気で休み…3週間、間が空いて久し振りにレッスンを受けると、身体が軽く楽になっているのがよくわかります。

レッスン中には身体の力を抜く事を何回も意識するので緊張が解けるのでしょう。

少し前に腰を痛めた事を伝えてあったからか、今日のマリオ先生のお話しは身体の痛みや気持ちが乗らない時について、でした。

誰かに期待された役割を果たそうと、本心から動いていない時、身体には緊張が起こり、それがやがて痛みになる事もある。

自分の軸をしっかり持って自分のこころが本当に求めている事をやること。

自分の軸に従って自分の価値観で動くこと。

価値観は人それぞれだから、自分が大切にしていることを他の人が大切にしているとは限らない。
自分の本当の気持ちを大切にするのと同様に、他の人の価値観も大切にすること。

なのについ期待してしまって、期待通りの反応でないと怒りに変わってしまう事がある。

怒りが湧いてきた時、その感情に飲み込まれるのではなく
「ああ、自分には今怒りの感情が沸き起こってきているな、どこが源かな」
と客観的に眺められるようになるのもヨガのレッスン

と教えてもらいました。
私はこの話を聞いていて、子どもとの関わりが頭に浮かびました。

子どもの価値観、気にしてきていたかな〜?
期待したことと違う子どもの行動に怒ってたかも。

毎日の生活で
「このままでは困ることになるんじゃないかな…?」って思うシチュエーションがあります。

すぐ注意する事も出来ますが、他の人に迷惑をかけるわけでなければ、子どもの価値観に敬意を払って見守る…うわ〜私にとっては、すぐ注意するよりすごく修行(汗)

まあ、今までとちょっと違う目線で子どもと接するだけでも違うものが見えてくると思うので、私も学ばせていただこうと思います。

完璧な人はいないしね!



Posted by ♪Skip&Laugh at 22:46│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自分の軸・自分の価値観
    コメント(0)