今後のセミナー・イベント
*11月20日(水)こころと香り講座 第7「直感・インスピレーション」@Synage
お問い合わせは090-8072-9107へ
2009年10月26日
アロマセミナー開催しました
日本アロマ環境協会のアロマ検定に対応した講座、今日からスタートしました☆
参加してくださった皆様、ボノロン外国語学校のひろさん、ありがとうございました。
今日は精油の基礎知識、安全のための注意、イランイラン、オレンジスィ―ト、ジュニパ―ベリーについてお話ししました。
精油とはどういう物なのか、
どうやって得られる物なのか、
扱う上での注意点など、お伝えしたい事が盛り沢山でした〜
イランイランとジュニパ―ベリーについては、実際に植物から精油が得られるまでを映像で観ていただきました。
精油は何も情報をお伝えしない状態で、香りの印象をそれぞれメモしていただきます。
香りの印象は精油の個性の情報をキャッチしたものが多く、その印象を覚えておくと、その後どういうシ―ンで精油を使えばよいのかのヒントにとてもなります。
そして、もともとの植物の形態、育った環境もその精油の個性と関わりが大きいので、知っておくといい情報です。
この講座はいつからでもご参加いただけます。
次回は11月16日(月曜日)10時半〜12時に開催します。
内容は
アロマセラピーの歴史.1
ゼラニウム、ティートゥリ―、ペパーミントについて
参加費:2000円
会場:ボノロン外国語学校
です。
参加希望の方はオ―ナ―にメッセージまたは090-8072-9107にお電話下さい。
参加してくださった皆様、ボノロン外国語学校のひろさん、ありがとうございました。
今日は精油の基礎知識、安全のための注意、イランイラン、オレンジスィ―ト、ジュニパ―ベリーについてお話ししました。
精油とはどういう物なのか、
どうやって得られる物なのか、
扱う上での注意点など、お伝えしたい事が盛り沢山でした〜
イランイランとジュニパ―ベリーについては、実際に植物から精油が得られるまでを映像で観ていただきました。
精油は何も情報をお伝えしない状態で、香りの印象をそれぞれメモしていただきます。
香りの印象は精油の個性の情報をキャッチしたものが多く、その印象を覚えておくと、その後どういうシ―ンで精油を使えばよいのかのヒントにとてもなります。
そして、もともとの植物の形態、育った環境もその精油の個性と関わりが大きいので、知っておくといい情報です。
この講座はいつからでもご参加いただけます。
次回は11月16日(月曜日)10時半〜12時に開催します。
内容は
アロマセラピーの歴史.1
ゼラニウム、ティートゥリ―、ペパーミントについて
参加費:2000円
会場:ボノロン外国語学校
です。
参加希望の方はオ―ナ―にメッセージまたは090-8072-9107にお電話下さい。
Posted by ♪Skip&Laugh at 22:10│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。